NEWS | 2016/10/08 | 

【2016.09】 ガーナより

 「 自分の手でチャンスを掴む 」
~貧しいから良い職に就けないと決めつけない~
9 月から新学期の始まったアフィフェ村のデバインスクール。学校の長期休みになると 村から離れて親類の家で過ごす子どもも少なくありません。その為、新学期が始まった週は 学校に来る子どもがとても少なく寂しいものがあります。それが二週間三週間すると、だん だんと子どもたちも増え通常通りの学校となってきます。生徒の中には新しく来た子ども もいれば、反対に親類の所に行ったままそれっきり戻ってこない子どももいます。実際、私 の現在の住まいは首都アクラの貧困層の住むゾンゴと呼ばれる地域にあります。アパート の大家さんはムスリムのアラジ。アラジは 5 年くらい前に家長が亡くなったということで 隣の国トーゴから親戚の子ども 3 人を預かり住まわせています。こうして、子どもを取り 巻く環境は様々なものがあることを改めて実感しています。現在、日本においても子どもを 取り巻く環境は厳しいものがあることを痛感しています。ガーナよりも厳しくもあり悲し く感じる事件もあるなどして、本当に今、日本の子どもたちはとっても大変なのだと胸が痛 くなります。(ガーナには餓死が無い)と言います。実際にこの事は自分も感じています。 海外を援助している日本で餓死が起きているなんて、実に悲しい世の中になってしまった ものです。
話が今回のタイトルから少しばかり逸れてしまいました。話をタイトルにもどしましょ う。今夏の一時帰国の際、(そろばん教室に通って来る子どもたちに将来どういうふうにな ってもらいたいか)などの質問をされる中(アクラでさえ仕事に就けないでいる若者がいる 中、貧しい村出身の子どもは決していい仕事に就けないでしょう。しかし、そろばんをやっ ていたことで選択肢は増えると思います。)と応えました。一瞬、そろばんに対しての思い からとても良い事を言っているように思われてしまうでしょう。ところが、この時私自身、 子どもの将来を(いい仕事に就けない)と決めつけていたのでした。一度言葉に出してしま ったものは自分の口には戻ってきません。この自分が放った言葉の間違いに気づかされた のがガーナに戻ってきてからでした。ガーナ北部に 3 年近く住んで日本の大学の仕事をし ていた女性と話をしていた時に気づかされたのでした。その女性の部下に、子どもの時に太 っていたために学校に通わせてもらえず牛飼いの仕事をさせられていた男性がいました。 勉強がしたいという思いから直談判を教育関係の人にして良い成績をおさめるのであれば 学費を免除するとなり、頑張って勉強して大学に入りそこでも頑張って勉強して良い成績 をおさめるのです。まさに周りが決めつけていた考え(太っていたら勉強する資格はない)を 変え、自らの手でチャンスを掴んだのです。この男性は、日本人の女性曰く、とても字がき れいで計算も速くできてとても信頼がおける部下だったそうです。この話を聞いて、自分が (貧しい村の出身だからいい仕事に就けない)と決めつけていたことにとても恥ずかしくな りました。チャンスを掴むのは各々の手、子ども自身の手なのです。私(大人)は子どもた ちがチャンスを掴むためのサポートをする立場。子どもたちが持っている可能性を引き出
すサポートをすればいいのです。いい仕事に就けないと思うことはとっても恥ずかしいこ となのです。そもそも(いい仕事)というのはいったいどういう仕事なのでしょう。そうした 議論になってしまいます。 まずは、子どもたちの明日が今日よりも輝いているように!!というガーナの地に入った 時の想いを大切に活動に励んでまいります。

2016 年 9 月 30 日
スプートニクガーナ
国分敏子

0916
2016年1月 撮影

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+Share on Tumblr
gotoTop